ガジェット系ブログを目指しているつもりなのに、モバイルモニターの話ばかりのQumataです。
さて、今回は(も)、小道に逸れまして、100円ショップで見つけた、美味しいお菓子を紹介します。
ローソンストア100で買った、ボノボンライク(?)のチョコ!
バリトン ナッツクリーム&チョコクリーム
5粒/袋で100円です。
パッケージがカラフルで、なんだかワクワクします。
ナッツクリーム味
包装はキャンディタイプ。
解く前から、すでにチョコとナッツの香りが漂います。
サッと開けることができて、ストレスを感じません。ワクワク感を邪魔しません。
包装を解いてみました。
チョコの下には、ライスクランチがあります。ボコッと隆起しています。
意外と表面が硬くてですね、うまく割れませんでした。
気を取り直して、中を見ていきましょう。
チョコレート、ウエハース、クリームの層で構成されています。
最初にチョコを薄っすらと感じ、そのあとにクリームがドサッと口の中に入ります。
ボノボンが好きな人には、たまらなく快感だと思います。
ちょっとナッツの風味が強いかもしれません。
チョコクリーム味のほうがオススメ。
チョコレートクリーム味
ナッツと比べて、チョコの香りが強いです。
包装のデザインと、香り以外はナッツと大きな差はありません。
包装を解くと、ナッツと同じ見た目。
一見ではどちらの味なのか、見分けがつかないですね。
こちらは中身です。
やはりクリームが所狭しと詰められていますね。ギッチギチです。
※今回はうまく割れました。
見た目がナッツクリーム味と、同じですね。
チョコクリーム味のほうが、ウエハースが柔らかい気がしました。
結論:チョコクリーム味のほうが美味しい
まったりとしたチョコクリーム。ほどよい甘さで、しつこさがなく、チェーンできます。
ゲームや読書、ブログ更新などの合間に栄養補給として使えそうです。
一方で、ナッツクリーム味の風味が強いです。
かなり人を選びそうだと思いました。
詳細など
成分表と、栄養成分表を並べてみました。
原材料やグラム数は同等ですが、栄養成分はすこし違いました。
たんぱく質、脂質、食塩はナッツクリーム味が高いのに対し、炭水化物はチョコクリーム味のほうが高いです。
ナッツクリーム味
名称 | 菓子 |
---|---|
原材料名 | 植物油脂、砂糖、ホエイパウダー、小麦粉、粉飴、ココアパウダー、全粉乳、ライスクランチ(米粉、砂糖、ココアパウダー、食塩)、脱脂粉乳、バターオイル、でん粉、食塩/乳化剤、香料、膨張剤、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分、小麦、大豆を含む) |
内容量 | 5個 |
賞味期限 | 枠外右下部に記載 |
保存歩法 | 直射日光・高温多湿の場所を避けて、28℃以下の涼しい場所で保存してください |
原産国名 | ウクライナ |
輸入者 | 株式会社 宮田 |
表示単位 1個(標準16g)当たり | |
---|---|
エネルギー | 91 kcal |
たんぱく質 | 0.8 g |
脂質 | 5.8 g |
炭水化物 | 8.9 g |
食塩相当量 | 0.04 g |
チョコクリーム味
名称 | 菓子 |
---|---|
原材料名 | 植物油脂、砂糖、ホエイパウダー、小麦粉、粉飴、ココアパウダー、全粉乳、ライスクランチ(米粉、砂糖、ココアパウダー、食塩)、脱脂粉乳、バターオイル、でん粉、食塩/乳化剤、香料、膨張剤、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分、小麦、大豆を含む) |
内容量 | 5個 |
賞味期限 | 枠外右下部に記載 |
保存歩法 | 直射日光・高温多湿の場所を避けて、28℃以下の涼しい場所で保存してください |
原産国名 | ウクライナ |
輸入者 | 株式会社 宮田 |
表示単位 1個(標準16g)当たり | |
---|---|
エネルギー | 91 kcal |
たんぱく質 | 0.6 g |
脂質 | 5.6 g |
炭水化物 | 9.4 g |
食塩相当量 | 0.03 g |
原産国:ウクライナ
「チョコレート王」といえば、わかるでしょうか。
だからといって、バリトン ナッツクリームと、チョコクリームが美味しいかといえば、人それぞれの好みですかね。
個人的には、やはりナッツクリーム味の風味は、強いクセを感じました。
まとめ:楽天に売ってました
送料・・・