Adobe製品が高いし、使用頻度が低いので解約したい。
ぶっちゃけ無料アプリの質が上がってきていて、Adobe製品の優位性は下がっているとおもいます。
というのはさておいて、解約ボタンを押したら違約金の文字が…
月々支払なのに、解約金が高すぎてビックリしました。
これをなんとかして払わずに済まないかと、Google先生に質問したら出てきました。
ゆきおみさん、ありがとうございます。
そんなわけで僕もやってみました(2020年11月23日時点)。
ざっくりとした流れ
- 解約したいプランを変更する
- プラン変更後、解約したいプランの「解約」をする
- 「詳細」画面で途中解約手数料が表示されなければ成功
所要時間はおよそ15分くらいでした。
失敗しないよう確実な方法をとった
いきなりプラン変更して失敗したくなかったので、冒頭で紹介したブログと同じ手順でためしました。
▼参考:
まずは現プランの減額をした
現在も参考ブログの手順が有効なのかしらべるべるために、まずはプランの減額を実行しました。
解約したいプランの「解約」をえらび、特典の画面まで進めたところ、2ヶ月間無料の特典を受けられました。
これで1,960円の減額に成功しました。
次に、プランの変更
プランを変更することで、変更前のプランの支払いがなくなります。
(支払い日が近いとそのまま請求されてしまうようです)
ウソみたいな本当の話です。
プラン変更後は即解約
解約できるようになるまでは、約5分くらい待ちましょう。
Adobe側が支払いを確認して反映されるまで少しタイムラグがありますのでね。
製品へのフィードバックを選択し、詳細画面へ遷移すると…
途中解約手数料が表示されていないので、このまま解約します。
登録したメールあてに解約の確認が届いていれば終了です。
ここまで要した時間はおよそ15分ほどでした。
注意事項
解約時の最後に出てくる「サブスクリプションおよび解約条件」の中は要チェックです。
突然、解約条件が変更になっている可能性がないとは言い切れません。
そして、この方法は悪用厳禁です。
できちゃうのだからしかたがないけどね
おしまい。