iPad Proっていいよねー
娯楽、テキストエディット、動画編集、何でもござれのタブレット。
Magic KeyboardをつければPCに早変わり!!(持ってないけど)
でも、端子の種類が少なくて、困った~~~ってなることありますよね。
そんなときはUSB-Cハブが役立つんですが、差すだけの製品だとブラブラ。
使わないときに収納するのも手間。
ってことで、初代からiPad Proを愛用してきた僕が、初めてドッキングタイプのハブを買ってみました。
当ブログ評価:(4.0)
- Baseus iPad Pro USB Type-C ハブ
- 実用例:一眼デジカメから写真を取り込む
- 実用例2:外付けHDDとデータをやり取りする
- 改善してほしいところ
- LTEカードスロットがあれば最強だったかも
- 最後に:あれ?悪い点のほうが目立ってる!→今後への期待を込めて
Baseus iPad Pro USB Type-C ハブ
iPad Proの角に取り付けるだけ!
これでドッキングが完了します。
あとは、USB-Cケーブルを接続することで、ハブとして機能します。
初代iPad Proのときに、これがあれば良かったな~と思いました。
詳細スペック
2018と2020に対応している!
そして、11インチでも12.9インチでも使える!
ドッキングさせた状態で見ると、すごくカッコいいのも良いところ。
収納の手間もなくて快適!これ重要。
詳細 | 備考 | |
---|---|---|
対応機種 | iPad Pro 2020 2018 | 11/12.9インチ対応 |
ポート数 | 6 | |
USB-C | 1 | 60W PD対応 |
HDMI | 1 | 4K 30Hz |
カードリーダ | 2 | SDとMicro SDの2つ |
オーディオジャック | 1 | 3.5mm |
USB3.0 | 1 | type-A(5Gbps) |
重量 | 約65g | |
対応OS | iOS13以降 |
って思ってたんだけど、よく見たらUSB-Cポートは1つだけしかない!
うーん、充電しながらUSB-Cの機器を使おうと考えた人はあきらめたほうが良いですね。
あと、個人的にHDMIポートとイヤホンジャックは使わないので、そこへUSB-Cを入れてほしかったです。
あわよくば、Thunderbolt3とか。
ハブが持ち手になることもあるのだけど、不安定ですね。
実用例:一眼デジカメから写真を取り込む
最近はBluetoothとかWi-Fiでデータ転送できるタイプが多いですけど、
速度が遅く感じる!!
あーもう、何のための無線なんだよ~~~~ ※AirDropの副作用
そんなわけで、写真データはSDカードから直接取り込みます。
ちなみに、AirDropと同じくらい速い(気がします)です。
実用例2:外付けHDDとデータをやり取りする
iCloudって便利だけど、月額がかかるじゃないですか。
しかも、MacbookやiPhoneとデータ同期するだけで、LTEのデータ容量つかうし!
ってことで、icloudにアップするのは連絡先、カレンダー、メール、パスワードくらいにして、写真はすべてローカルに保存します。
万が一のときに備えて、Googleドライブにバックアップしときます。
なんでiCloudじゃないのかって?
200GBの容量なら、Googleドライブのほうが20円安いからに決まってるじゃないですか。
改善してほしいところ
HDMIコネクタは使わないから排除して欲しい
残念なことに、いまのところiPad Proを外部ディスプレイに映す利点がありません。
左右に謎の帯が出るし、マウスポインタはいまひとつ使いづらいし。
わざわざiPad Proを外部ディスプレイに接続するなら、Macbookのほうがいいかなーと。
オーディオジャックも使わない
出来るだけケーブルで接続しないのが、タブレットを上手く扱うコツだと思うのです。
Bluetoothイヤホンがたくさん出回っている現代で、敢えて有線にするかなあ・・・?
ホント、残念って思うところだよ!
あ、でもゲーマーには良いの・・・か?いいのか。(納得)
ケーブルが長いので、短くしてほしい
きっとiPad Pro12.9のことを考えての設計と思いますが、
11インチだと余るのよ
あと、ケーブルじゃなくて直接差し込むコネクタに出来なかったかな?
ちょっと野暮ったい。
LTEカードスロットがあれば最強だったかも
こんな小さい製品のどこにモジュールを組み込むんじゃい!
って思いましたけど、まあロマンの話ってことで1つ。
最後に:あれ?悪い点のほうが目立ってる!→今後への期待を込めて
僕が欲しかった機能は、USB-AとSDカードリーダ。
だから他に必要なものはないのだけどね、
ただ、あれば便利だし使うかなーってところがUSB-Cなんだけど、1ポートしかない。
繰り返しになるけど、オーディオジャックとかニッチじゃないかい?
ドッキングできるタイプがこれしかなく、他の選択肢がなかったのでしゃあなしだけど、もっと付けるべきものがあったでしょ!
次回作に期待かな!
おしまい。