モバイルモニターを縦表示して、机の上のスペースを広く使いたい。
でも、モバイルモニターのサイズに合うモニターアームがないし、アームを設置するスペースもない。
そんなときは、大きめサイズのタブレットスタンドを使うと良いです。
折りたためて格安の「SportsR タブレットスタンド」
モニターを縦置きすべく、「SportsR」というメーカーのタブレットスタンドを購入。スマホ、タブレット、iPadに対応ということになっていましたが、15.6インチのモバイルモニターでも設置できました。
![]() |
---|
左:モニターアーム使用 右:タブレットスタンド使用 |
![]() |
![]() |
---|---|
製品箱 | 開封後の製品 |
![]() |
![]() |
---|---|
支柱の角度を調整して、見やすい角度に | スリムなデザイン |
約22段階の角度調整が可能。折りたたみ式なので、収納時は引き出しにでも仕舞っておけば良い。重量は100gくらいで、バッグに入れても重さはない。ただし、軽量がゆえにiPad以上の大きさがあるモバイルモニターだと、少し不安定でした。
![]() |
---|
モニターに足が生えているみたい |
モニアーアームと組み合わせて使えば、このように縦に並べて使うことも可能です。
なお、Amazon価格は¥660(2021年2月20日現在)と格安。お試しで導入してみるのはいかがでしょうか。
アームをもう1つ追加すればいーじゃん、ってツッコミはナシでお願いします
これぞ正統派のタブレットスタンド「サンワサプライ PDA-STN39BK」
モニターアームなら、画面の回転がカンタン。不安定なタブレットスタンドよりも確実だし、机の上を空けやすいので快適な環境になる。しかし、モニターアームは重量があって、設置できる場所が限られると思います。
「モニターアームは嫌だけど、タブレットスタンドは不安定でもっと嫌!」という方には、脚が付いているタイプのタブレットスタンドがオススメです。
上記はサンワサプライの「PDA-STN39BK」。画面の角度は無段階で変更が可能。もちろん、画面の回転は180°できるので、タテ・ヨコ・ナナメのいずれでもOKです。
写真で見るよりも重さがあって安定感が高く、モニターアームが選択肢に入らない場合は、コレならアリなんじゃないでしょうか。
なお、メーカー標準価格¥5,500と割高ですが、Amazonなら¥3,300のため導入しやすい価格です。
SportsRのタブレットスタンドと比べると、約5倍の差がありますけど、今のところコレが本命かなーと思います